|
北出丸 PM 1:30 tyuukonnhi ですよ。
10.10,24 11.14 どうでしたか。
9.12欠場 9.26 秋晴れ 観光外人青年はリュックを背負い。
忠魂碑の隣の、短冊を書いた石碑は、あらためて、詳しいことは知らないが、
彰義隊に参戦して死罪となった武川何某の歌と聞いている。
辞世ではない。生前に出来たのだったか。なお、石碑とは必ずしも
最初の場所に残っているわけではないがこれも、?
古本部を個人的に拡大し、代行戦略とする。
8.8、8.22 欠場。
7.18 欠。個人的には 塾物件を買い損なったなあ、と残念。
将来的にプロ(経営)を目指す。
7.4 枕 。雨になりました。
6.20 枕草子受講のため欠席。
6.6 欠場でした。 5.16 欠場。5.18臨時。鶴会館は5時までですね。日が長くなりました。 5.2 済まぬが欠席。 4.18 桜の全開 散るところなし 4.4不登校 ? 3.21 第二次フセイン戦争勃発 欠場。 3.7 身障青年団 傘さしてたかな。小雨であった。織機を見た。 2.21 物産館で 本郷焼き・高田の食製品を見ました。 2.7 ? 1.17 ketujyou 1.3 曇りのち晴れ。遠藤敬止の伝記はありますか。 会津からの慶応3年のパリ留学生2人はその後ところを得なかったというべし。 12.20 快晴 遊びに行っちゃいました。ではまた来年。 12.6 外人さんっ旅行者3人組みが荷物を引っ張っていた。 11.15 雨と寒さで またも欠場。 11.1 遅刻になり、引きこもっていました。笑 10.18 好天 天守閣の前のベンチとテーブルで、読書会。野外の陽だまり。 10.4 駐車料金所が始まりましたが、そこを避けてください。忠魂費のあたりのイチョウがにおいました。このにおいはなんのために? イチョウの狙いは。 9.6 久しぶりに本格雨。駐車場の有料化に向け、工事に進捗。 9.20 好天 散歩しました。自動料金所が立ちました。そろそろか。 8.16 強清水村で鰊のてんぷらを食っていた。 8.2 連日晴天の猛暑に耐えかねて、午後、はい然として降りました。携帯で連絡を取り合ってください。僕は、車で遊んでいました。雷が鳴らなかったのでよかった。涼しかった。 7.5 忠魂の右に歌碑、ずっと左に遠藤敬止碑。 遠藤の左の碑は、歩兵65師団の履歴を書いた。:帝国の只中。 7.19 小松政教氏 博物館直行
鶴、北出丸忠魂碑に集合、午後1:30 雨天問題ない。
6.7 忠魂碑を良く見た。鷲は、玉乗り。下の方に、鏡、。ボランチアの先生2人と話した。烏か。飯盛山のイタリア碑は、鷲。 匙氏には、署名活動でも協力していただいたが、公共端末で、大検高校を強制的に見て貰った。貴重な時間ありがたんした。 6.21 小松政教氏直接、博物館へ。 |